小城市観光ボランティアガイドの会
佐賀県小城市
建物や水路など、古い街並みが今も残る美しい小京都・小城を案内する地元ガイド。長年この場所で過ごしてきた方ならではのエピソードも交えながら、歴史を解説しつつゆったり街を歩いていきます。小城公園や須賀神社などの名所を巡るコースも様々で、季節によって移り変わる道端の花や景色を楽しみながら散策。最後は小城名物の小城羊羹を堪能します。小城の暮らしの様子が感じられるガイドツアーです。
土佐観光ガイドボランティア協会
高知県高知市
高知城は、初代藩主山内一豊が1603年本丸・天守創建。1727年に焼失したため、江戸中期(1749~1753)に再建された。102の建物があったが、明治の廃城令でほとんどの建物が取り壊されたが、本丸・追手門など15の建物が残った。高知城は、現存する天守閣12城のうちの一つで、15の建物は重要有形文化財に指定されている。
芦屋町観光ガイド
福岡県遠賀郡芦屋町
景色が綺麗な芦屋町を自転車でサイクリングしてみませんか? 観光ガイドが安心安全に楽しく芦屋町をご案内いたします♪ 今回は「海コース」です♪海沿いを走りながら芦屋町の歴史と自然を感じていただく約10kmコースをご用意いたしました♪ ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください♪
日田市観光協会
大分県日田市
2名様から出発保証のツアー。 日田ご当地コンダクターと巡る町歩きを体験してみませんか!
観光ボランティアガイド会日和佐
徳島県海部郡美波町
四国八十八ヶ所第23番札所、厄除けの寺として有名な薬王寺の伽藍をご覧いただきながら、正しいお参りの仕方やお寺に伝わる不思議な伝説をお話しします。 女厄坂(33段)、男厄坂(42段)、還暦厄坂(61段)があり、各石段に落とされた一円玉が有名です。
白石市観光まちあるきガイド
宮城県白石市
藩政時代そのままの流路が残されており、市内の至るところに水流を見ることができ、せせらぎが聞こえます。
天童駒(わらべこま)ガイド
山形県天童市
天童の歴史と文化に関するコースを巡ります。 ・江戸時代後期に納めていた織田藩に関する歴史 ・俳人松尾芭蕉に関する歴史 ・将棋に関する内容 ・その他天童にかかわる内容
観光ボランティアガイド
岐阜県恵那市
日本百名城で日本三大山城と言われる岩村城は、標高717mに築かれ、峻険な地形を巧みに利用した要害堅固な城です。江戸時代の建物が多く残る町並みは、朝ドラ「半分、青い。」のドラマロケ地にもなりました。国の重要伝統的建造物群保存地区にしてされた町並みを散策します。
百済の里観光ボランティアガイドの会
宮崎県東臼杵郡美郷町
百済の里の名所をめぐる! 飛鳥時代に滅亡した百済から、王家の一族が流浪の末たどり着いたという伝説の残る美里町南郷地区で、西の正倉院を中心に村内の名所旧跡を“もてなしの心”を大切にしながら案内しています。
平戸観光ウェルカムガイド
長崎県平戸市
平戸観光ウェルカムガイドは、平戸及びその周辺地域を訪れる人々に対し、観光案内業務を行い、平戸及び周辺地域の豊かな歴史や文化、自然や街並みを紹介するとともに、環境保全活動を行い、地域活性化に寄与することを目的に活動しています。
都城歴史観光ガイドの会
宮崎県都城市
団体概要 『おじゃったもんせ(ようこそおいでくださいました)』をモットーに、ボランティアスタッフがお迎えします。 昭和48年に昭和天皇・皇后両陛下がご宿泊された様子を再現した本宅や、1万点にも及ぶ都城島津家の史料を収蔵展示する都城島津伝承館などを、見どころや秘話を交えながら、おもしろ楽しくご案内いたします。
霧島市観光ボランティアガイド「しっちょいどん」
鹿児島県霧島市
西郷どんが愛した日当山地区を、西郷どん村を中心にガイドとともに巡ります。