養老町観光ボランティアガイド
岐阜県養老郡養老町
歴史や観光のほかに、植物や地質の説明もしています。養老が大好きなガイドたちと歩けば、楽しみも膨らみます。
お伊勢さん観光ガイドの会
三重県伊勢市
伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮は、豊受大御神をお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。 鳥居をくぐり、玉砂利を踏みしめてやさしい木漏れ日のさす参道を歩くと清々しい気持ちに満ちあふれます。
とよま観光案内人倶楽部
宮城県登米市
町内に点在している明治の建物や、 武家屋敷、 蔵作りの商店街等、 親切と笑顔をモットーに丁寧にご案内させて頂きます。
田原坂観光ガイドの会
熊本県熊本市
西南戦争の壮絶な戦い、志士たちの思いや戦争の悲惨さや平和の尊さを感じてもらおうと、主に田原坂 資料館や田原坂公園内を案内しています。
カルチャーボランティアガイド「いがうえの語り部の会」
三重県伊賀市
小京都と呼ばれる伊賀上野。江戸時代に築かれた城下町の街並みがいまも色濃く残され、凛とした情緒にあふれています。伊賀忍者、俳聖・松尾芭蕉翁などに触れながら伊賀上野の主な観光スポットを訪れます。
根城(ねじょう)史跡ボランティアガイドグループ
青森県八戸市
南北朝時代、南朝方の武将・南部師行(もろゆき)が建武元年(1334)に築城して以来、領地替えまでの約300年間、八戸地方の中心として栄えました。主殿や工房・納屋・馬屋などの建物が忠実に復原され、安土桃山時代の根城の面影を現代に伝えています。
松合の町並み保存会
熊本県宇城市
熊本県宇城市不知火町松合地区は、江戸時代漁業と醸造・廻船で栄えた町です。肥後藩随一の港町として、水揚げされた魚は藩用に供されました。海産物加工品は近隣諸国から遠く関西まで運ばれました。江戸時代初期から酒造りから始められ、萬屋・財布屋・阿波屋・新酒屋の4軒で戦国ほどの酒が造られました。山が海に近い中、家が密集しているため、火事が多く、1826年から1831年の間に大火が4度あり、871戸焼失しています。そのため、被災者救済と防火対策が行われ、港の整備・道の拡充(火除け道)・移転とともに、火事に強い住宅の整備として白壁土蔵の家づくりが進められました。現在の町並みはその時出来上がったものです。
中山道かたりべの会
岐阜県恵那市
江戸より46番目の中山道大井宿は天保14(1843)年には戸数110戸が軒を並べ、旅籠屋が41軒ある美濃16宿中随一の繁栄を誇る宿場でした。(現在は馬籠宿を加え岐阜17宿となりました) この宿場には街道が直角に曲がる「桝形」が6か所あり、中山道随一の整然とした町割りを形成しています。 江戸の様式の「本陣の門」「長屋門」が残され、近代町屋建築の特色を示す「ひし屋」が資料館となっています。また明治13(1880)年明治天皇巡幸時の「大井行在所」(仮宮)を当時のまま見ることができます。 この大井宿をボランティアガイドがご案内いたします。 なお近くには浮世絵専門美術館として知られる「中山道広重美術館」が皆様をお待ちしています。併せてお楽しみ下さい。
きよかわ観光ガイドの会
山形県東田川郡庄内町
明治維新の魁と言われた清河八郎が生まれ、源義経や松尾芭蕉などが訪れた交通の要衝として舟運で栄えた歴史の里・清川の町並みを巡ります。
天草宝島観光協会
熊本県天草市
九州本土とは天草五橋と呼ばれる5つの橋で結ばれています。一年中楽しむことのできるイルカウォッチング、南蛮文化やキリシタンの歴史を伝える施設などがあり、自然と文化に育まれた島です。﨑津集落は天草市河浦町に位置し、禁教下に仏教、神道、キリスト教と共存しながら信仰を続けた集落として評価され「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つとして世界文化遺産に認定されました。本渡周辺には、「島原・天草一揆」「天草四郎」に関する歴史の舞台が数多くあります。ぜひ、地元のガイドとともに、一緒に天草を周ってみませんか。
五木村観光案内人 ぴーあーるし隊
熊本県球磨郡五木村
五木村は、熊本県南部に位置し、全国的には子守唄の里として知られ、日本三大急流の一つ球磨川の支流で、清流日本一と言われる川辺川が流れ自然豊かな村です。川辺川ダム計画によって姿を変えた村の中心部を巡るコースは、道の駅~阿蘇神社~高台~頭地大橋~旧集落~正調五木の子守唄~道の駅で、1時間から1時間半程度で回ります。阿蘇神社は、1200年の歴史があり、移転前は西俣・東俣の二つのわかれていましたが、現在の位置に新しく建てられたと同時に合祀されました。建物の一部は、移築されています。頭地大橋は高さ70mあり、ダム計画の規模の大きさや山深さを感じます。自然の中で聞く五木の子守唄は、圧巻です。中心部を巡るコース以外も、鍾乳洞のある白滝公園、樹齢600年以上の宮園の大イチョウをはじめ、自然豊かな場所をご案内します。
佐賀市観光ボランティア
佐賀県佐賀市
旧古賀銀行をはじめ、7か所ある歴史民俗館は、旧長崎街道沿いにあり、館内の見学とともに、歴史的建造物が立ち並ぶ界隈を、ガイドのうんちくを聞きながら歩くツアーは、佐賀市の歴史を十分味わえます。それ以外にも、野中烏犀園を始め、江戸・明治時代から続くお店を回りながら、お店の人の話しを聞き、地域の人々との出会いも他にはない魅力です。そのほかのツアーも含めて、ディープな佐賀市の街歩きを一緒に楽しみませんか。