お伊勢さん観光ガイドの会
三重県伊勢市
伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まります豊受大神宮は、豊受大御神をお祀りしています。豊受大御神は内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神としても崇敬されています。 鳥居をくぐり、玉砂利を踏みしめてやさしい木漏れ日のさす参道を歩くと清々しい気持ちに満ちあふれます。
八幡浜ボランティアガイド「八幡濱みてみん會」
愛媛県八幡浜市
八幡神社を中心に開けた商港「八幡浜」。 明治から大正期、「伊予の大阪」と呼ばれた商人の町。県内の主要都市では戦災を免れ、まちなかには当時の面影を残す建物があちこちに残っています。私たち「みてみん會」と意外な発見の旅、ご一緒しませんか?
遠野ふるさと観光ガイドの会
岩手県遠野市
カッパ淵・山口集落を巡りながら、遠野の歴史・言い伝え・民話などお話をしていきます。
日田市観光協会
大分県日田市
2名様から出発保証のツアー。 日田ご当地コンダクターと巡る町歩きを体験してみませんか!
南島原ガイドの会 有馬の郷
長崎県南島原市
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産の一つ原城跡を巡るルート。有馬キリシタン遺産記念館で概要を勉強した後、原城跡現地へ。建物がないので、ぜひガイドの説明を聞いて、当時の思いを理解してください。
鳥羽ガイドボランティアの会
三重県鳥羽市
鳥羽湾が一望できる日和山に登ったあと、賀多神社・江戸川乱歩館・御木本幸吉生家跡などの旧市街地を歩き、最後に鳥羽城跡になる城山公園へ行く。
伊佐市観光ボランティアガイド 伊佐の風
鹿児島県伊佐市
東洋のナイアガラ曽木の滝や近代化産業遺産曽木第二発電所遺構などの歴史エピソードを余すところなくご案内いたします。
ゆざわジオパークガイドの会
秋田県湯沢市
小野地区には、平安時代の歌人・小野小町に関する伝説があります。小野小町の伝承は、全国各地ありますが、生まれた時から92歳で亡くなるまでのストーリーが語り継がれているのは、ここ小野地区だけだと言われています。
さがのせきボランティアガイド協会
大分県大分市
1864年、勝海舟、坂本龍馬が佐賀関を訪れたときの様子を聞いたり、当時の町並みを散策しながら巡ります。
伊万里市観光ボランティアガイドの会
佐賀県伊万里市
江戸時代に入り、有田で磁器が焼かれるようになると、積み出し港として伊万里港は一気に発展しました。1670年代に入ると、独自の製法の秘密を守るために、有田にあった藩窯が三方山に囲まれた伊万里の大山内山に、置かれました。鍋島焼のふるさと、そして伊万里港を中心とした江戸時代の面影を伊万里に来ていただき、ぜひガイドの話しを聞きながら堪能してください。
長岡観光ボランティアガイドの会
新潟県長岡市
日本各地で行われた戊辰戦争の中でも、もっとも過酷な戦いの一つであったと言われている「北越戊辰戦争」。長岡出身の河井継之助がどのように新政府軍に立ち向かったのか?まちなかでその足跡をたどります。
霧島市観光ボランティアガイド「しっちょいどん」
鹿児島県霧島市
西郷どんが愛した日当山地区を、西郷どん村を中心にガイドとともに巡ります。