最上川舟下りの美しい景勝地として、また、松尾芭蕉の「奥の細道」の舞台として知られている最上峡の奥深くに、「幻想の森」と呼ばれる樹齢千年を越える天然杉が群生する森があります。
長い歳月、厳しい風雪に耐えてきた特異の風貌に、訪れた人々からは感嘆の声があがります。
毎週末、ガイド付きバスツアーも行っており、ガイドつきで訪れていただけば、感動も倍に!幅広い知識と、温かい人柄のガイドが、皆様の旅をご支援します!
林道
国道47号線を新庄から酒田方面に走っていると、「幻想の森」の看板(白糸の滝手前)が見える。左に曲がって林道(未舗装)に入り、約3㎞(15~20分程度)上る。ガードレールがない悪道なので、気を付けて車を走らせる。
概略説明
舟下りの発着場がある戸沢村古口辺りから松尾芭蕉が下船したといわれる庄内町清川の間の28㎞を最上峡と言う。その最上峡一帯に分布している天然杉は、タコ足状に分かれる多幹系の杉で、他ではめったに見ることができないそうだ。なぜ幹が分かれたかの理由は専門家も特定できていないが、雪が多い・風が強い・厳しい環境で育ったためではないかと考えられている。しかし結論は出ていない。
杉は大きく分けると、太平洋側のオモテ杉と日本海側のウラ杉の二つに分かれるが、ウラ杉でも多幹系は少ない。太い幹のものは15~18mにもなる。厳しい環境で育っているので、年輪が細かいことが落ちているチップをみるとよくわかる。明治時代から杉の伐採がおこなわれていて、この辺りが山之内地区だったことから当時の営林省が山之内杉と名付けた。
幻想の森の一番の見どころは、新緑の時期とのこと。
幻想の森
最上山岳会が1998(平成10)年に巨木調査したときに発見され、幻想の森と名付けた。地元の人たちは多幹性で大きな杉の存在は知っていたが、珍しいものだとわかり、2000(平成12)年に案内人協会を立ち上げた。国道から幻想の森に向かう林道(営林省管轄)を使えるようにお願いした。現在幻想の森の杉の木は、水源海洋保安林と指定され、森林伐採はできない。
森の中に入ると早速根元が一つで幹が三つに分かれている杉があり、樹齢推定千年以上だそうだ。普通の杉は一度倒れたらそのままだが、生命力がとても強いため、倒れたとしてもその横から芽が出てそれが成長して大木になる。
大きくまっすぐな杉は船が作られる。それ以外の杉の木は樽や桶などの日用品が作られていた。
最上川
最上川は物資の大動脈で、米・紅花などの荷を上流から下流の酒田を経由して江戸・大坂・京などに運ばれた。帰りの荷として着物・塩・海産物などが上流に運ばれた。
共生
鳥が糞をして杉の幹に芽を吹くため、杉にはいろいろな植物が共生している。
吉永小百合がポスター撮りした杉
2009(平成21)年に、JR東日本の「大人の休日倶楽部」のCMの一つとして、吉永小百合さんが木の音を聞くために耳を付けた杉の木(写真)で、撮影ポイントとして人気を博している。
天然杉と植林された杉の違い
写真の奥に見えるまっすぐで細い杉は、50年間かけて植林されたものだ。手前の天然杉との違いが一目瞭然だ。
チップの年輪
落ちているチップを見ると、年輪の目の粗いものと細かいものがあり、一目瞭然で年輪の違いが判る。年輪が細かいと固い木である証明で、水漏れが少なくいい船が作れる。
昔はまっすぐに伸びた太い木を木挽きが切り倒して山で板にした後、下に運んでいた。
ゆきつばき
訪れた時は椿の花の咲く時期の終わりかけだったが、赤い花が少しだけ咲いていた。
新緑
鮮やかな緑の中を歩く。
桜
幻想の森内に1本だけ桜の木がある。杉の木に桜の木が共生していて、幹を見ると70年くらいたっているのではないかとのこと。種類はかすみ桜で、最上峡に多い。かすみ桜が咲くと、山全体霞がかかったように見える。
ツアーを終えて
杉は根が浅く、風に弱いという印象でしたが、ここの杉はしっかりと根を張り、幹が太く今までの杉のイメージが覆りました。また、途中で幹が分かれる多幹性でもあり、その生命力には圧倒されました。
最上峡案内人協会
最上峡を知りつくした地元案内人です。最上峡対岸トレッキングコース及び土湯杉の巨木案内。船下り後の土湯杉の巨木案内、川船頭や山船頭をすることも可能です。
- 団体窓口
- 最上峡芭蕉ライン観光(株)内最上峡案内人協会事務局
- 所在地
- 〒999-6401 山形県最上郡戸沢村古口86-1
- 電話番号
- 0233-72-2001
ツアープラン情報
- ツアー名
- 幻想の森散策コース
- 料金
- ガイド1名5,000円〜
- 開催日時
- 6月上旬〜11月下旬
(積雪時期は不可) - ツアー時間
- 45分程度
- 予約受付
- 7 日前まで
- お問い合わせ
-
最上峡芭蕉ライン観光(株)内最上峡案内人協会事務局
- TEL
- 0233-72-2001
- 定休日
- なし
- 営業時間
- 9:00〜16:00