
カッパ淵・山口集落を巡りながら、遠野の歴史・言い伝え・民話などお話をしていきます。
概要
遠野は江戸時代、南部藩の南端で、伊達藩との境と接していたので、要所の一つだった。
今から向かう山口集落は、遠野物語を書いた柳田國男に、遠野に伝わる民話を教えた佐々木喜善の出身地で、佐々木喜善の実家が今も残っている。遠野物語の本が出てからずっと観光地だが、原風景が広がっていて観光地らしくないのどかな雰囲気が保たれている。
早池峰(はやちね)古参道跡
朽ちかけている鳥居と早池峰大神と書かれた石碑がある。昔、早池峰参道の入り口で、早池峰山に登るルートの一つだった。山岳信仰の地として栄えた。
ビールの里
岩手県はビールの原料ホップの生産量が日本一で、その中でも遠野は屈指の生産地だ。8月が収穫時期で、訪れた時は9月だったので、収穫後だった。ホップは、大手メーカーを中心に卸しているが、地ビールもあり、地ビールが飲める茶屋もある。
常堅寺(じょうけんじ)
寺には製作時代は不明だが、有名な仁王がある。早池峰山麓の宿坊にあったお寺が、廃仏毀釈で廃寺になった際、仁王像をここに移築したそうだ。
カッパ淵
カッパが住んでいたという小川は、平安時代中期の武将阿部貞任(さだとう)の屋敷の堀だと言われている。
昭和の時代、小川横の家に住んでいたお爺さんがカッパを見たことがあると、いろいろな所や観光客に話していたことから、テレビの取材を受けるようになり、有名になった。祠の中にその人の写真がある。祠には、子持ちの女性がお乳が出るようにと願をかけるとかなう乳神様が祀られている。
祠の横には、カッパ釣り用の竿があり、糸の先についているきゅうりで釣る。許可証を購入して、釣ることができる。
山口集落の水車小屋
遠野の農村風景のイメージを象徴する建物になっている。今日は見ることができなかったが、通常は脱穀風景を見ることができるそうだ。
この近くには孫左衛門の家があり、遠野物語に登場する。座敷童(ざしきわらし)が住んでいたが、出ていったため、没落していったという民話が残っている。
薬師堂の鳥居
佐々木喜善(ささききぜん)の生家
民俗学者・文学者の佐々木喜善は、小さい頃祖父から聞いた民話を書き残していた。祖父の勧めで地元の医科大学に進んだが、小説家を目指すため東京に出た。柳田國男と知合いになり、遠野の民話の話しをした。この民話を基に『遠野物語』が生まれた。
デンデラノ(姥捨て山)
下の写真の橋の奥に見える小高い丘の奥にデンデラノがある。橋を支えるコンクリート部分には、姥捨てのモチーフが書かれている。
小高い丘のもっと山奥で暮らしていたことが発掘調査で食器が発掘され、明らかになっていている。
江戸時代の役人が調べた資料が残っているので、ここがデンデラノだったことがわかっている。はっきり場所が特定できるのはここだけだ。 年寄りになって働けなくなり、口だけ出して動けない人はいらない時代だった。(口減らし)
ここに連れて来られたお年寄りでも、元気な人は朝になると自分の家に戻り、農作業を手伝っていた。そこで食事を取り、夕方になると収穫したものをもらって戻っていった。里へ降りることをハカダチ、里から上がることをハカアガリという話が残っている。
江戸時代、遠野のこの地区にはこの山、この地区にはこの山と決まっていたそうだ。
坂を上ると平らになっているが、食器などが発掘されたのはもっと奥になる。

遠野ふるさと観光ガイドの会
遠野市にお越しくださった皆様に、観光や食文化・祭事などについて、皆様との心のふれあいを大切に遠野市内のご案内をさせていただき、楽しい旅の思い出作りに役立てばと思います。 佐々木喜善先生が、柳田國男先生にお話したように、私たち「遠野ふるさと観光ガイド」が遠野郷をご案内いたします。 時には、昔話を交えながら、楽しい思い出作りのお手伝い。 お客様と「遠野ふるさと観光ガイド」で、遠野での旅物語の始まりです。
- 団体窓口
- 遠野市観光協会
- 所在地
- 〒028-0522 岩手県遠野市新穀町5-8 遠野市観光協会
- 電話番号
- 0198-62-1333
ツアープラン情報
- ツアー名
- カッパ淵・山口集落コース
- 料金
- ・1~5人
3,500円(3時間以内)
4,500円(6時間以内)
・6~15人
4,500円(3時間以内)
5,500円(6時間以内)
・16~30人
5,500円(3時間以内)
6,500円(6時間以内)
・31人以上
6,500円(3時間以内)
7,500円(6時間以内)
※ 6時間以上の場合1時間1,000円
- 開催日時
- 年末年始を除く
- ツアー時間
- 約2時間
- 予約受付
- 7 日前まで
- お問い合わせ
-
遠野市観光協会
- TEL
- 0198-62-1333
- 定休日
- 年末年始
- 営業時間
- 8:30〜17:30