釜石観光ガイド会
岩手県釜石市
鵜住居町は、東日本大震災において市内で最も被害の大きかった地区です。なぜ、多くの方が亡くなった一方で学校の管理下にあった子供たちが全員生き延びたのか。祈りのパークやいのちをつなぐ未来館、高台に移転した集落などの見学を通じて津波から身を守る術を伝えていきます。
鶴岡市観光ガイド協議会
山形県鶴岡市
徳川四天王の筆頭の酒井家が1622年に庄内藩主として入部以来、現在に至るまで鶴岡で暮らし続けています。藩校致道館をはじめ鶴ヶ岡城跡の面影が残る鶴岡公園周辺をゆっくり巡ります。
ツーリズムガイド白河
福島県白河市
奥州の抑えにふさわしい奥州関門の名城と謳われ、日本100名城に選定される小峰城は、1632年に初代白河藩主・丹羽長重が4年の歳月をかけ、石垣を多用した近世城郭に大改修しました。
長岡観光ボランティアガイドの会
新潟県長岡市
江戸時代から続く、酒・味噌・醤油の醸造所が集まった摂田屋には全国でも珍しい「鏝絵」やレンガ造りの煙突などの国の登録有形文化財が立ち並びます。
神岡街歩きガイド
岐阜県飛騨市
どこか懐かしくなぜか楽しい、ノスタルジックな「昭和の息づかい」と、気さくな「人々のくらし」を感じさせてくれる鉱都神岡。 陽気なガイドと一緒に歩き、ありのままの自然や街並み、人々の魅力にふれてみませんか!!
高千穂観光ガイド
宮崎県西臼杵郡高千穂町
豊かな自然や日本の原風景が広がる高千穂町。天照大神がお隠れになった天岩戸をご神体とする天岩戸神社や高千穂八十八社の総社の高千穂神社、自然が織りなす美しい峡谷高千穂峡など、地域に残る神話や伝説の魅力を紹介しながら案内します。
とくしま観光ガイドボランティア会
徳島県徳島市
衣装や小道具、昔と今の鳴り物阿波おどりの変遷をわかりやすくパネルなどで展示されているミュージアム内を、ガイドさんの説明を聞きながらより深く理解していきます。
かごしまボランティアガイドの会
鹿児島県鹿児島市
島津斉彬が始めた日本最初の近代工業地帯・集成館を中心として、近代化への数々の業績に触れるコースです。
九里半歴史文化回廊
岐阜県大垣市
1600年9月15日(新暦10月21日)午後、関が原合戦で西軍が総崩れになる中、最後まで戦場に残っていた島津義弘隊は、敵中突破による前進退却を敢行し、多大な犠牲を払いながらも大将の義弘を薩摩に帰国させることに成功させたこのことを、世に名高い「島津の退き口」という。
恵比須DEまちづくりネットワーク
佐賀県佐賀市
城下町・佐賀の街中を歩けばたくさんのえびすさんと出会います。ガイドとともに、散策しませんか。
鳥栖観光コンベンション協会 ボランティアガイド
佐賀県鳥栖市
長崎街道の二つの宿場町としての歴史、鉄道の町としての歴史、そしてえびすさんとしての歴史と、複数の歴史を感じることができます。
盛岡ふるさとガイド
岩手県盛岡市
鮭が遡り、白鳥が飛来する中津川を中心に石川啄木・宮沢賢治が青春時代を過ごした地や国際人新渡戸稲造ゆかりの地、盛岡城跡などを巡ります。