奥州市世界遺産登録候補地ガイドの会
岩手県奥州市
長者ヶ原廃寺跡は、藤原清衡が中尊寺を建立する前から衣川の地に仏教文化が華開いていたことを伝えるとともに、平泉文化の成り立ちを窺う上で重要な遺跡です。
上天草マイスターガイド
熊本県上天草市
湯島は有明海の真ん中に位置する周囲4kmの小さな島です。人口は約280人。ゆっくりと流れる穏やかな時間を過ごせます。近年は、猫が多くいることから猫の島としても有名です。また、島原・天草一揆で天草四郎が談合の地として利用したと言われており、そのゆかりの場所も複数あります。その他、日本ロマンチスト協会に認定された「恋する灯台」も必見です。
安心院おもてなしガイドの会
大分県宇佐市
観光協会安心院支部では、ボランティアガイドが鏝絵見学や写真撮影希望の方に鏝絵の制作工程、歴史、特徴などのご案内をしています 中心街の約30ヶ所程度にある「鏝絵」の見学、仏教説話の地獄極楽を生前体験できる、ミステリアスな「地獄極楽」など、名所や旧跡もご案内しています。 また、巨石群のストーンサークルがなぞめく「京石」はペトログラフも発見されて話題となっています。 ペトログラフ=通常は岩絵と呼ばれる。また線刻(画・文字)と呼ばれたり、岩面彫刻、岩石線画、岩面陰刻と訳されることもある。
一般社団法人島原半島観光連盟
長崎県島原市
湯けむりがもくもく上がる街「小浜」。でも湯の街だけではない魅力が小浜にはあります。歴史、文化、グルメ、そして人の温かさに触れてみませんか?島原半島ユネスコ世界ジオパークの認定ガイド「小浜ジオーズ」が、楽しく皆様をご案内します。小浜の「謎」とは何か?それは風景の中に隠されています。町を歩きながら“からだ”も“こころ”もほっこり、一緒に謎を解き明かしましょう!
多良歴史回廊案内の会
岐阜県大垣市
岐阜県大垣市上石津町多良地区は、四季織りなす美しい四方の山々、鈴鹿山脈の峰々を源とする清流牧田川。その流れに沿って開けた里山「多良」は、長い時代を経て幾多の歴史を刻んできました。明智光秀の多羅(城)出生説を裏付けるのは、江戸時代の国学者・塙保己一が著した「続群書類従」の「明智系図」と「大日本資料」(東京大学史料編纂所所蔵)の「明智氏一族宮城家相伝系図書」に、享禄元年(1528)に美濃国多羅(城)で生まれたと書かれていることからである。多羅城の位置はいまだ特定できていませんが、可能性のある山城跡を見ていただくことで、歴史ロマンを共に味わってみませんか。
七ヶ宿(しちかしゅく)町観光協会
宮城県刈田郡七ヶ宿町
蔵王連峰のすそ野に広がる自然を巡ります。
日本大正村ボランティアガイド
岐阜県恵那市
大正時代にタイムスリップしたような懐かしい町並みをゆったり散策するコース。 今も昔も変わらない様々な”通り”の散策を楽しむことができます。大正村の代表的な観光スポットやお店をガイドと一緒に巡りませんか。
最上峡案内人協会
山形県最上郡戸沢村
最上川舟下りの美しい景勝地として、また、松尾芭蕉の「奥の細道」の舞台として知られている最上峡の奥深くに、「幻想の森」と呼ばれる樹齢千年を越える天然杉が群生する森があります。 長い歳月、厳しい風雪に耐えてきた特異の風貌に、訪れた人々からは感嘆の声があがります。 毎週末、ガイド付きバスツアーも行っており、ガイドつきで訪れていただけば、感動も倍に!幅広い知識と、温かい人柄のガイドが、皆様の旅をご支援します!
昭和の町ご案内人
大分県豊後高田市
「昭和の町」の歴史や一店一品、一店一宝、昭和の商人の話など楽しいエピソードを聞きながら案内人と一緒に歩くことで、町の魅力を十分に味わうことができます。
有田観光まちなかガイド
佐賀県西松浦郡有田町
有田焼を学ぶ、有田の歴史に触れる、窯元を巡るコースをメインに、お客様の希望に沿ったプランを提供します。
とくしま観光ガイドボランティア会
徳島県徳島市
阿波おどり会館~阿波製紙水際公園~徳島城博物館までの町並みを散策した後、徳島城博物館で蜂須賀家に関する資料や道具と江戸時代の町並みの展示を見学する。 ※ 阿波踊り会館~徳島城博物館までは、「とくしま観光ガイドボランティア会」が案内。 ※ 徳島城博物館内は、「徳島城博物館ボランティア友の会」が案内。
一社)小牧野遺跡保存活用協議会
青森県青森市
小牧野遺跡見学ツアーは、環状列石(ストーンサークル)を特徴とする約4000年前の縄文遺跡を無料で案内します。ツアーは5月1日から11月15日まで開催され、予約は開催日の14日前までに受け付けています。 北海道・北東北の縄文遺跡群の概要や小牧野遺跡の詳細などを紹介します。小牧野遺跡は、環状列石や土坑墓、住居跡、捨て場跡などがあり、展望所からは周辺の景色を一望できます。