ひじ町ツーリズム協会
大分県速見郡日出町
米軍が沖縄から九州・本州と来るので、別府湾に基地を作って攻撃しようとして、山口県の光・平生(ひらお)・大津島の3か所に続き、昭和20年4月25日に大神回天基地を開隊。 現在、実物大模型やその周辺が公園として整備され、「回天大神訓練基地記念公園」となりました。
霧島市観光ボランティアガイド「しっちょいどん」
鹿児島県霧島市
高千穂峰が日本神話の天孫降臨の伝承地とされる事から現在は日向三代にまつわる神々が祀られている霧島神宮を、ボランティアガイドとともに巡ります。
西郷どんが愛した日当山地区を、西郷どん村を中心にガイドとともに巡ります。
姶良市観光ボランティアガイド会
鹿児島県姶良市
蒲生八幡神社境内にそびえ立つ大楠は、樹齢約1,500年、根周り33.5メートル、目通り幹囲24.22メートル、高さ約30メートルと日本で一番大きな樹木です。 環境庁が昭和63年に実施した巨樹・巨木林調査で、正真正銘日本一に認定されています。 樹根部分には、8畳分もの大きな空洞があり、下から見上げる壮大さと、地にどっしりと根をはった力強さは、神秘的で不思議な感覚を抱かせてくれます。 近年はパワースポットとしても人気の地です。 その他にも武家屋敷群や武家門などをまち歩きしながら巡ります。
大友氏遺跡史跡ボランティアガイド(南蛮BVNGO交流館)
大分県大分市
大友氏館跡庭園の解説を中心に、大友氏遺跡や大友宗麟の魅力をわかりやすくご案内しています。 豊富な知識だけでなく、明るい笑顔とおもてなしの心でお客様をお迎えいたします。 私たちと一緒に楽しくまわってみませんか。
観光いずみボランティアガイドの会
鹿児島県出水市
薩摩藩の外城制度により藩内で最初に整備されたといわれる出水麓武家屋敷群(約60町歩、平成7年国の重要伝統的建造物群保存地区選定)を個性豊かな地元ガイドとめぐります。野石乱積みの石垣や刈り込まれた生け垣、立派な武家門が整然と並び、400年前にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。
さがのせきボランティアガイド協会
1864年、勝海舟、坂本龍馬が佐賀関を訪れたときの様子を聞いたり、当時の町並みを散策しながら巡ります。
日田市観光協会
大分県日田市
2名様から出発保証のツアー。 日田ご当地コンダクターと巡る町歩きを体験してみませんか!
小城市観光ボランティアガイドの会
佐賀県小城市
建物や水路など、古い街並みが今も残る美しい小京都・小城を案内する地元ガイド。長年この場所で過ごしてきた方ならではのエピソードも交えながら、歴史を解説しつつゆったり街を歩いていきます。小城公園や須賀神社などの名所を巡るコースも様々で、季節によって移り変わる道端の花や景色を楽しみながら散策。最後は小城名物の小城羊羹を堪能します。小城の暮らしの様子が感じられるガイドツアーです。
宇佐市観光ガイド
大分県宇佐市
宇佐神宮は、全国八幡様の総本宮で、神輿と神仏習合の発祥地として有名です。隼人の乱平定ののち、慰霊のためにはじまった放生会や境内に弥勒寺を建立したことなどがそれをよく表しています。宇佐市の歴史だけでなく、雑学などいろんなことを知っているので楽しく回ることができます。ぜひご利用ください。