北九州市観光案内ボランティア
福岡県北九州市
かつて国際貿易港として栄えた門司港には、JR門司港駅(大正3年建築)、旧門司税関(明治45年建築)、旧門司三井倶楽部(大正10年建築)、三宜楼(昭和6年建築)など、今もなお、当時の趣を残す建造物が多く立ち並びます。
慶長7年(1602年)、細川忠興公が築城した唐造りの天守閣や野面積みの石垣などが特徴の小倉城。長崎街道をはじめ九州の5つの街道の起点であり、かつて大きな宿場町でもあった小倉のまちには、城下町の雰囲気が残っています。また、明治の文豪・森鷗外をはじめとする文学者に関する史跡や、大正時代頃から続く旦過市場、ポップカルチャーの聖地・漫画ミュージアムなど見どころの多い地区です。
平成27年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鐵・製鋼・造船・石炭産業」についてや官営八幡製鐵所関連施設の概要、世界遺産登録に繋がる歴史的背景などの説明をします。
博多ガイドの会
福岡県福岡市
毎年7月に山笠が奉納される櫛田神社、弘法大師が開いた東長 寺、博多祇園山笠の発祥の地といわれる聖一国師が開いた承天 寺、そして「博多千年門(はかたせんねんのもん)」を訪れます。
大宰府史跡解説員(史跡解説ボランティア)
福岡県太宰府市
太宰府市の中央に所在する大宰府政庁跡は、古代において九州全体を統括した役所「大宰府」の中心となる建物があった場所です。本コースは、1300年以上の歴史を誇る国特別史跡・大宰府跡を巡り、太宰府の歴史や文化を堪能するとともに、元号「令和」ゆかりの地として注目された太宰府市の令和・万葉ゆかりのスポットを散策します。
芦屋町観光ガイド
福岡県遠賀郡芦屋町
景色が綺麗な芦屋町を自転車でサイクリングしてみませんか? 観光ガイドが安心安全に楽しく芦屋町をご案内いたします♪ 今回は「海コース」です♪海沿いを走りながら芦屋町の歴史と自然を感じていただく約10kmコースをご用意いたしました♪ ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください♪