
高千穂峰が日本神話の天孫降臨の伝承地とされる事から現在は日向三代にまつわる神々が祀られている霧島神宮を、ボランティアガイドとともに巡ります。
概略説明
霧島神宮は、高千穂峰が日本神話の天孫降臨の伝承地とされる事から、現在は日向三代(※)にまつわる神々が祀られているが、元々は高千穂峰そのものを信仰の対象とする山岳信仰から始まった神社であると考えられている。
霧島神宮には年間200万人が訪れ、現在の社殿は、1715年第21代島津吉貴公が建立した。
天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を主祭神とし、相殿として、
- 嫡后 木花開耶姫尊(このはなさくやひめのみこと)
- 嫡子 彦火火出見尊(鹿児島神宮)
- 嫡子の后 豊玉姫尊(鹿児島神宮)
- 御孫 鵜萱草葺不合尊(鵜戸神宮)
- 御孫の后 玉依姫尊(鵜戸神宮)
- 御曽孫 神武天皇(宮崎神宮)
合計7柱が霧島神宮に祀られている。木辺に主と書いて柱になるところから、神様のことを1柱・2柱という。
※ 日向三代‥日本神話において、瓊瓊杵尊・彦火火出見尊・鵜萱草葺不合尊の3柱の神々およびそれらの神々の時代を指す
霧島神宮
招霊木(おがたまのき)
招霊木は、神を招く木として、神社の入り口によく植えてあり、1円硬貨の裏側の葉として描かれている。
天照大神が岩戸に隠れた時、招霊木の葉を体に巻き付けて踊った姿が面白く出てきたという逸話があり、巫女さんが持つ鈴は招霊木の実と言われている。
天孫降臨(てんそんこうりん)
はるか昔、神々がこの世を治めていたという神話の時代があった。天照大神の孫の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に、天上界から「この国を治めなさい」と言われ、天上界の天の浮橋から下の世界をのぞくと、霧にけむる海のなかに島のようにみえるものがあり、それが霧島の名前の由来と言われている。神々は一本の鉾を取り出し、逆さに落とした鉾は見事に山の絶頂に突き刺した。今も高千穂の山頂に残る天の逆鉾は、霧島山の修験者たちが神話に習って祀ったとされ、少なくとも江戸時代には広く知られていたといわれている。降臨した時に、3種の神器と稲穂を持ってきて、高く積み上げたところから、高千穂の名前がついたといわれている。
宮崎の高千穂とどちらに降りたか論争があるが、神様が下りたところはここ霧島だと徳富蘇峰(とくとみそほう)が書いた碑がある。
展望台
展望台があるところは、標高750mのところにあり、眼下に国分平野・その先に桜島を望み、晴れている時は桜島の左奥に開聞岳まで見えるそうだ。この辺り一帯は、霧島錦江湾国立公園で、日本最初の国立公園の一つだ。行った日は、曇っていて残念ながら全景を望むことができなかった。
参道
緑がとても映えてきれいだが、秋の紅葉の時期もとてもきれいだそうだ。奥に見える鳥居は三の鳥居で、その奥に本殿があるが、その先には高千穂峰が晴れていると見えるとのこと。
手水舎(てみずや)
前は境内にあった。龍の吐水口は、眼鏡橋の石工で有名な岩永三五郎作で、鹿児島市内の甲突川(こうつきがわ)の五石橋を作り、完成後にお礼で作ったといわれている。
さざれ石
小さい石が年月をかけて石灰で固まった大きな石(巌)になると君が代で歌われている石で、岐阜県揖斐川町の方などが奉納したもの。
江戸時代反乱の被害が多かった木曽三川の分流工事を薩摩藩の費用でおこなったことから岐阜県と鹿児島県は友好関係にある。
三の鳥居
鳥居をくぐる前には、人の家の玄関と一緒なので一礼して入り、入ったら必ず左側を歩く。
参道は坂になっていて、一夜坂と言われている。 昭和10年に、天皇がお参りに見えるということで、道幅を1日で広くしたところから名づけられたそうだ。
御神木
神主が烏帽子をかぶって手を合わせて霧島神宮(高千穂峰)の方を見ているように木の枝が見えるが、自然にできたそうだ。
勅使殿
本殿・登廊下とともに、国指定重要文化財に登録されている。登廊下は、溶岩の上に造られていて、拝殿・その奥に本殿がある。

霧島市観光ボランティアガイド「しっちょいどん」
1.西郷どん関連地周辺 2.霧島神宮周辺 3.鹿児島神宮周辺 4.和気神社・犬飼の滝周辺 5.浜之市周辺 6.大隅国分寺跡周辺 7.国分城山公園周辺 8.霧島市周遊観光バスコース その他、霧島市内の史跡や景勝地等ご希望に沿って御案内します
- 所在地
- 〒899-5106 鹿児島県霧島市隼人町内山田1-14-15 霧島市シルバー人材センター内
- 電話番号
- 0995-42-8585
ツアープラン情報
- ツアー名
- 霧島神宮
- 料金
- 6名まで:2,000円/グループ
7名以上:300円/人
ガイド1名で20名までご案内(複数ガイド可) - 開催日時
- 9:30~・13:00~
年中無休(年末年始は休み) - ツアー時間
- 所要時間:約2時間
- 予約受付
- 3 日前まで
- お問い合わせ
-
霧島市観光ボランティアガイド「しっちょいどん」
- TEL
- 0995-42-8585
- 定休日
- 土・日・祝日
- 営業時間
- 9:00〜17:00