釜石観光ガイド会
岩手県釜石市
鵜住居町は、東日本大震災において市内で最も被害の大きかった地区です。なぜ、多くの方が亡くなった一方で学校の管理下にあった子供たちが全員生き延びたのか。祈りのパークやいのちをつなぐ未来館、高台に移転した集落などの見学を通じて津波から身を守る術を伝えていきます。
かくのだて歴史案内人組合
秋田県仙北市
深い木立に覆われ、武家屋敷が立ち並ぶ内町。表町、東勝楽丁を中心に武家町をご案内いたします。
ゆざわジオパークガイドの会
秋田県湯沢市
地中深く息づく火山活動として、自然の驚異として地上に姿を現す小安大噴湯や青森の恐山・富山の立山と並ぶ三大霊地の一つ川原毛地獄そして秘湯泥湯温泉を見学します。
一般社団法人古都ひらいずみガイドの会
岩手県西磐井郡平泉町
坂上田村麻呂が建立したと伝えられている達谷窟毘沙門堂と浄土庭園の毛越寺、金色堂の中尊寺を巡ります。
城内町並み保存会ガイド部会
岩手県胆沢郡金ケ崎町
趣のある小路を巡りながら、中を拝見できる住宅3軒と要害跡・諏訪神社を訪れます。
盛岡ふるさとガイド
岩手県盛岡市
鮭が遡り、白鳥が飛来する中津川を中心に石川啄木・宮沢賢治が青春時代を過ごした地や国際人新渡戸稲造ゆかりの地、盛岡城跡などを巡ります。
花巻おもてなし観光ガイドの会
岩手県花巻市
映像や資料を5分野のジャンルに分類された宮沢賢治の世界との出会いの施設「宮沢賢治記念館」と賢治の童話の世界で楽しく遊ぶ楽習施設「宮沢賢治童話村」を見学します。
遠野ふるさと観光ガイドの会
岩手県遠野市
カッパ淵・山口集落を巡りながら、遠野の歴史・言い伝え・民話などお話をしていきます。
いでは観光ガイドの会
山形県鶴岡市
いでは文化記念館から国宝五重塔を拝観し、いったんいでは文化記念館駐車場まで戻り、バス(お客様のお車)で羽黒山山頂まで行き三神合祭殿をはじめとする山頂の様々な史跡をめぐるコースです。2,446段の石段を登るのに自信がない方にもおすすめです。
天童駒(わらべこま)ガイド
山形県天童市
天童の歴史と文化に関するコースを巡ります。 ・江戸時代後期に納めていた織田藩に関する歴史 ・俳人松尾芭蕉に関する歴史 ・将棋に関する内容 ・その他天童にかかわる内容
きよかわ観光ガイドの会
山形県東田川郡庄内町
明治維新の魁と言われた清河八郎が生まれ、源義経や松尾芭蕉などが訪れた交通の要衝として舟運で栄えた歴史の里・清川の町並みを巡ります。
大石田町観光ボランティアガイド「虹の町案内人」
山形県北村山郡大石田町
最上川の中継地として栄えた大石田の繁栄の歴史を巡ります。繁栄のピークだった元禄時代に訪れた松尾芭蕉やその松尾芭蕉の旅を追った正岡子規そして斎藤茂吉などの文化人にまつわる話を、町並みを巡りながら聞いていきます。