村上市観光ガイド会
新潟県村上市
城下町・村上の風情が感じられる町屋や小路(町屋通りや黒塀通り)を一年通じてご案内いたします。時間・コースなどはご相談に応じます。まずはご連絡ください。
おしょうしなガイドの会
山形県米沢市
米沢藩主である上杉家歴代当主の墓所、ゆかりのお寺(林泉寺)と城下町に残る蔵造りや伝統の味・技を見学して、歴史・文化を学びながら散策します。
とよま観光案内人倶楽部
宮城県登米市
町内に点在している明治の建物や、 武家屋敷、 蔵作りの商店街等、 親切と笑顔をモットーに丁寧にご案内させて頂きます。
七ヶ宿(しちかしゅく)町観光協会
宮城県刈田郡七ヶ宿町
奥州街道と羽州街道を結ぶ七ヶ宿街道の歴史・文化に触れます。
かくのだて歴史案内人組合
秋田県仙北市
江戸時代より町人の町として栄えた外町。 知られることの少ない角館のもう一つの姿をご案内します。
上山市観光ボランティアガイド協会
山形県上山市
北は山形藩、南は米沢藩に接する上山の歴史と温泉宿場町としての繁栄を見学します。
博多ガイドの会
福岡県福岡市
毎年7月に山笠が奉納される櫛田神社、弘法大師が開いた東長 寺、博多祇園山笠の発祥の地といわれる聖一国師が開いた承天 寺、そして「博多千年門(はかたせんねんのもん)」を訪れます。
南国市観光案内人の会
高知県南国市
野中兼山の功績の一つ「舟入川」、アンパンマンの生みの親であるやなせたかし先生が少年時代を過ごした地、2021年にオープンした「海洋堂SpaceFactoryなんこく」等を案内しながら歩きます。後免町の今と昔に触れてみませんか。
宇和町町並みガイドの会
愛媛県西予市
宇和島と大洲を結ぶ宇和島街道の宿場町として栄えた卯之町には江戸後期から昭和初期の町家が立ち並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。その一角にある明治15年築の開明学校で明治の授業を体験した後、宇和民具館においてこの町で使用されていた祭り・暮らし・商いに関する民具を見学します。そのあと、ガイドの案内のもと卯之町の町並みを巡ります。
神岡街歩きガイド
岐阜県飛騨市
どこか懐かしくなぜか楽しい、ノスタルジックな「昭和の息づかい」と、気さくな「人々のくらし」を感じさせてくれる鉱都神岡。 陽気なガイドと一緒に歩き、ありのままの自然や街並み、人々の魅力にふれてみませんか!!
きよかわ観光ガイドの会
山形県東田川郡庄内町
明治維新の魁と言われた清河八郎が生まれ、源義経や松尾芭蕉などが訪れた交通の要衝として舟運で栄えた歴史の里・清川の町並みを巡ります。
大石田町観光ボランティアガイド「虹の町案内人」
山形県北村山郡大石田町
最上川の中継地として栄えた大石田の繁栄の歴史を巡ります。繁栄のピークだった元禄時代に訪れた松尾芭蕉やその松尾芭蕉の旅を追った正岡子規そして斎藤茂吉などの文化人にまつわる話を、町並みを巡りながら聞いていきます。