和水町ふるさとガイドの会
熊本県玉名郡和水町
和水町北部に点在する身体にまつわる八つの神様をご案内します。「目」「イボ」「胃」「性・腰」「歯」「命」「耳」「手足」の八カ所は和水町で昔から身近な神様として親しまれており、身体の気になる箇所の神様を巡り健康を祈願します。八つの神様のかわいらしいキャラクターは地元の子ども達に大人気です。ほかに、和水町出身で日本初のオリンピック出場マラソン選手、金栗四三さんの生家や、戦国時代末期、肥後国衆一揆の舞台となった国指定史跡、田中城跡もご案内します。
つがる縄文遺跡案内人
青森県つがる市
青森県津軽半島のつがる市に所在し、岩木川沿岸の標高10~15mの丘陵上に立地していて、海進期に形成された内湾である古十三湖(こ・じゅうさんこ)に面し、漁労及び貝の採取に適していました。定住発展期前半の貝塚を伴う集落であり、内湾地域における生業や集落の様子を示す重要な遺跡です。
はさみ観光ガイド協会
長崎県東彼杵郡波佐見町
はさみ観光ガイド協会は、やきものの町である波佐見町のすばらしさをできるだけ多くの人に感じていただきたく日々活動しています。 やきもののほかにも、自然と歴史がこの地にはあふれており訪れるお客様に波佐見町の魅力をお伝えできるように努めています。 皆さんのお越しをお待ちしております。
株式会社ビッグトラベル
岐阜県大垣市
1600年9月15日(新暦10月21日)午後、関が原合戦で西軍が総崩れになる中、最後まで戦場に残っていた島津義弘隊は、敵中突破による前進退却を敢行し、多大な犠牲を払いながらも大将の義弘を薩摩に帰国させることに成功させたこのことを、世に名高い「島津の退き口」という。
七ヶ宿(しちかしゅく)町観光協会
宮城県刈田郡七ヶ宿町
蔵王連峰のすそ野に広がる自然を巡ります。
高千穂観光ガイド
宮崎県西臼杵郡高千穂町
豊かな自然や日本の原風景が広がる高千穂町。天照大神がお隠れになった天岩戸をご神体とする天岩戸神社や高千穂八十八社の総社の高千穂神社、自然が織りなす美しい峡谷高千穂峡など、地域に残る神話や伝説の魅力を紹介しながら案内します。
肝付ふるさと案内人
鹿児島県肝属郡肝付町
肝付町を訪れる観光客や町民のために、地元の名所、旧跡、文化財や特産品を案内します。
有田観光まちなかガイド
佐賀県西松浦郡有田町
有田焼を学ぶ、有田の歴史に触れる、窯元を巡るコースをメインに、お客様の希望に沿ったプランを提供します。
大友氏遺跡史跡ボランティアガイド(南蛮BVNGO交流館)
大分県大分市
大友氏館跡庭園の解説を中心に、大友氏遺跡や大友宗麟の魅力をわかりやすくご案内しています。 豊富な知識だけでなく、明るい笑顔とおもてなしの心でお客様をお迎えいたします。 私たちと一緒に楽しくまわってみませんか。
土岐市観光ガイドの会
岐阜県土岐市
美濃陶磁歴史館を中心に、徒歩5分ほどの範囲に「見どころ」がいっぱい。隠居山遺跡 1700万年前の珍獣「パレオパラドキシアタバタイの全身骨格が発見された所。 横穴式古墳や古窯跡もあります。小高い丘からの眺望が心を癒します。