
歴史と文化の松が岬公園周辺をご案内します。
米沢城概要
米沢城本丸跡になる松が岬(まつがさき)公園内には、上杉謙信公を祀っている上杉神社がある。江戸時代に入った1600年以降、上杉氏が国替えで会津若松から来た。米沢は鎌倉時代の大江広元が始まりで、長井に名前を変えて城を建て、堀らしいものを造り始めた。その後伊達氏が200年ほど治め、伊達政宗も24才までここで過ごした。その後蒲生氏郷(がもううじさと)氏が8年ほどいて、江戸時代を迎える。
史跡が残っているものは圧倒的に上杉のものが多く、特に2,000点余りの文書のおかげで歴史がひも解かれている。この文書と織田信長から上杉謙信に贈られたと言われる洛中洛外図(金屏風)の二つが国宝に指定されている。山形県内にある国宝六つのうちの二つになる。
上杉家は会津にいた時は120万石で家臣6000人いた。米沢に移り30万石に減ったが、家臣の数はほぼ変わらなかった。米沢藩初代藩主は上杉謙信の子景勝で、景勝は藩祖、上杉謙信のことは家祖という。5代藩主が亡くなった後世継ぎがなくなり、さらに15万石に減らされた。
松が岬神社
上杉鷹山(ようざん)を祀っている神社で、そのほかに初代藩主上杉景勝、鷹山時代の家臣、鷹山の陽明学の先生細井平洲など6人を祀っている。
松が岬公園
橋(舞鶴橋)を渡ると本丸(跡)に入る。城は吾妻山系の扇状地地帯に造られたので、砂利地盤で水を通しやすくなっている。
米沢城下絵図
橋を渡ると、享保10(1725)年に作られた絵図がある。本丸を中心として三の丸までの範囲は、東西2㎞・南北3㎞あった。本丸には天守閣はなかった。
もともと6千人程度の町だったが、上杉家は家臣だけで6千人の規模のため、家族などを含めて3万人くらいの人口になった。町には住む家がないので、藩境に原方衆という敵から守る役目や洪水から守る役目など様々なところに配備された。
御堂(みどう)
縁起がよく日当たりの良い南東に上杉謙信を祀る御堂が建てられていた。
管理するために、御堂近くに11の寺があり、江戸時代から明治になるまで270年間毎日交代で線香や水を上げたりしていた。
建物は現在、郊外のお寺に移築されている。
招魂碑
御堂跡の一角に、戊辰戦争で亡くなった藩士(280余名)と西南戦争で亡くなった戦死者(52名)を慰霊するために招魂碑が建てられた。
米沢藩は旧幕府側として新潟港の警備を受け持っていた。
上杉鷹山公碑
上杉鷹山は、9代藩主で宮崎県高鍋藩の次男として生まれ、7才の時に養子になった。19才で米沢に来て、73才で亡くなった。江戸時代中期の藩主だった。藩の財政は厳しく、最大20万両の借金をしていた(現在の価値で1両5~10万円)改革を家臣に訴えるが、高鍋藩3万石から来た藩主のことは、格式がある上杉家の家臣は相手にしなかった。
そのため家臣による七家騒動が起こったので、家督を取上げ、一部切腹させ、改革を断行した。新田や畑の開発、織物などの新たな産業を興すなどの改革をおこなった。藩内での消費以外に最上川を使った舟運で事業を拡大した。
「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」で有名な鷹山の言葉は、次の殿様を育てるための巻物の最後に添え書きされていた。努力次第で成功するという意味。
上杉神社
上杉神社は、明治時代に定められた古来国家のために功労のあった人臣を祭神とする神社のために設けられた別格官幣社のうちの一つだった。(別格官幣社は1946年廃止)本殿は、築地本願寺を設計し、建築関係で文化勲章を最初にもらった米沢出身の伊東忠太が設計したものだ。
福徳稲荷神社
7代藩主宗房の時、幕府への返書を下書きのものを出してしまったため、飼っていた家臣のキツネに、正しいものと変えるように指示した。実行した後息絶えたという話が残っている。キツネの名前から右近左近の物語と言われている。
堀
本丸から堀越しの対岸を見ると、本丸の高さが実感できる。土を盛り上げて土手にしてあったことがわかる。堀は当時のままで、幅は24~30mある。
餐霞館(さんかかん)
上杉鷹山公の隠居建屋跡で、35才(天明5(1785)年)で隠居してから亡くなる(文政5(1822)年)まで過ごした館で、ここで藩政改革を指導し、成功に導いた。一汁一菜の質素な生活をしていた。

おしょうしなガイドの会
私たちが“おしょうしな”の心を込めてご案内いたします。 私たちは上杉の城下町、米沢の歴史と文化の松が岬公園を中心に無料案内しております、ボランティアガイドのグループです。 ガイド1人1人がお客様とのふれあいを大切にした個性的であったかく楽しいガイドをいたします。 ※「おしょうしな」とは、米沢の方言で「ありがとう」の意味です。
- 団体窓口
- 米沢観光コンベンション協会
- 所在地
- 〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-4-13
- 電話番号
- 0238-21-6226
ツアープラン情報
- ツアー名
- 上杉神社松が岬公園周辺コース
- 料金
- 無料
- 開催日時
- 10:00〜15:00
※お盆、年末年始、研修日は休み - ツアー時間
- 40〜60分
- お問い合わせ
-
米沢観光コンベンション協会
- TEL
- 0238-21-6226
- 定休日
- 12月29日~12月31日
- 営業時間
- 9:00〜17:00