鳥栖駅の今昔と駅周辺の恵比須めぐり

長崎街道の二つの宿場町としての歴史、鉄道の町としての歴史、そしてえびすさんとしての歴史と、複数の歴史を感じることができます。

概略説明

明治22年(1889)に、博多~久留米間(筑後川仮駅~久留米駅は翌年)に九州で初めて、鉄道が通った。当時の鳥栖駅は、今の駅より少し南(約500m)にあった。人と物流が多かったため、敷地を広くする必要に迫られ、現在地になったとのこと。それが明治36年(1903)のことで、何度か改修を重ねたが、その時の駅舎のまま残っている。

鳥栖駅舎

駅舎には、当時の面影を随所に残している。

玄関屋根には、工部省の㋓のマークが彫られている。

玄関の柱を支える基壇(御影石と砂岩を組み合わせた石でできた基礎)

屋根を支えるのに、トラス工法と呼ばれる構造で造られている。細い材料で、広い空間を支えることができる。

上下に開く西洋的な雰囲気を感じさせる窓

待合室にあった暖炉のマントルピースと煙突(現在はベーカリーショップにある)

プラットホーム

現在は通路として利用している地下通路は、昔は、郵便・小包用として利用され、荷揚げ用として使われていたホームのエレベーターの上部には、滑車を囲っている小屋の名残が見える。

プラットホームの屋根の柱は、すべて明治20年代のアメリカ・ドイツ・イギリスなどの鉄道レールを再利用されている。

1889年の刻印がある

改札口を入ったところのホームは現在使われていない。それは、列車の高さが低かったので、ホームの高さも低い昔のままだ。

現在はサガン鳥栖のサッカースタジアムになっているが、鳥栖駅に隣接して操車場(ヤード)があったそうだ。高さ1.5mの坂を利用して、大量の貨物を仕分けできる坂阜(はんぷ)という操車場で、線路の数は、合計36本あったそうだ。

駅弁としては、シュウマイが有名で、東の横浜、西の鳥栖といわれるほどとのこと。うどんもおいしく、特に5・6番ホームの店が一番人気らしい。

鉄道の町・鳥栖を思い起こさせるために、明治時代に製造された230型蒸気機関車が、日本に2台しかない貴重な近代化産業遺産として、鳥栖駅東側に展示されている。

北側の地下道には、昔の写真をパネルにして展示してあり、鉄道の町の雰囲気を醸し出している。

シンボルだった自動給炭塔
検査修理
西日本一の規模を誇った鳥栖駅・操車場(ヤード)

駅周辺のえびすさん巡り

1903年に旧鳥栖駅ができ、鉄道の接続が良くないため、鳥栖で一泊して各地に行くので、旅館が多く、飲食店も多かった。また、佐賀県は江戸時代、藩主のえびす信仰が厚かったため、日本一のえびすさんがある。駅周辺には、その関係で、えびすさんが多い。

赤えびす(地図10)

赤えびすが駅から一番近いえびすさんだが、元々通り沿いにあったが、道路の拡幅などの関係で、何度も移設していて、移動する理由のせいか、傷も多く、頭・銅・足で分かれている。毎年十日えびす祭りがある。

中央市場は、九州最初のアーケードができた所だそうだ。当時の繁栄ぶりがわかる。現在は、ほとんどのアーケードは撤去されているが、残っているアーケードを見ると薄暗い。もともと屋根にはガラスがはめてあり、明るかったが、台風の影響で割れたため、素材が変わったため薄暗いとのこと。

中央市場えびす(地図9)

屋根があり見にくいが、浮立つ白い口紅が特徴の笑ってかわいいえびすさん。中央市場の店主さん有志たちが作った市場のお守りのえびすさん。

威風堂々えびす(地図7)

商店街だった頃に、酒屋さんがあり、その方の寄贈とのこと。えびすさんの背には立派な方形光背(ほうけいこうはい)があり、社の代わりではないかとのこと。

好々爺えびす(地図8)

ニット帽のような風折烏帽子、東洋人離れした顔、笑った大きなたれ目と唇、まさに異邦人で、何とも言えない癒される表情をしている。

線路守えびす(地図4)

比較的新しいえびすさんで、えびす名はガイドの皆さんで考えたそうで、線路横にある所からつけられたそうだ。

えびすさんを回りながら、鳥栖駅周辺を歩く。駅から南に歩いていると、鉄道が初めて敷かれた当初の旧鳥栖駅辺りの場所を教えていただく。

小びんちょえびす(地図3)

このえびすさんも道路拡幅のため、対面にあったものを移された。小さいえびすさんから名前は来ている。祠は、町民からの贈り物だそうだ。

花えびす(地図5)

店舗名から取られたえびすさん。盗難が続いたが、えびすさんを作ってからなくなったそうだ。

天邪鬼(あまのじゃく)えびす(地図6)

鯛を仰向けに抱えているところから、名づけられた。知的な顔立ちで、保存状態も極めて良好である。石材色は、赤っぽい。

鳥栖観光コンベンション協会 ボランティアガイド

鳥栖市は、長崎街道の二つの宿場町、対馬藩田代宿・佐賀藩轟木宿があり、歴史を感じさせる所が随所にあります。藩またぎならではの歴史もあります。また、明治20年代には、鉄道が走り、明治38年にできた鳥栖駅はいまだに現役で、当時の面影をいくつも残しています。駅周辺のえびすさん巡りとともに、ガイドの豆知識や昔話を聞きながら、ガイドの話しを聞いてみませんか。

所在地
〒841-0051 佐賀県鳥栖市元町1380-5 鳥栖観光コンベンション協会内
電話番号
0942-83-8415

ツアープラン情報

ツアー名
鳥栖駅の今昔と駅周辺の恵比須めぐり
料金
無料
開催日時
平日8:30〜17:15(土日休)
ツアー時間
40〜120分
(時間は相談に応じますので、お気軽に問合せください。)
予約受付
10 日前まで
お問い合わせ
鳥栖観光コンベンション協会 ボランティアガイド
TEL
0942-83-8415
定休日
土曜・日曜日
営業時間
平日8:30〜17:15
このツアーに申し込む