佐賀県嬉野市のツアーガイドを掲載しました

2020年12月23日 14:06

長崎街道の宿場町としても、有明海の干満の差を利用した川港としても発達し栄えた塩田津。やきものの原料や、ニシンや昆布など全国各地から集められた物資の取引で財を成した商家がズラリと軒を連ねています。塩田津は幾度となく火災や川の氾濫などに襲われたため、建物は風水害に強い漆喰造りの「居蔵造」と呼ばれる大型町屋スタイルが特徴。歴史的な景観が残る町は、国指定重要伝統的建造物群保存地区であり、塩田石で作られた仁王像や恵比寿像などの石像物を各所でみることができます。

塩田川の海運と、長崎街道の宿場町と、二つの顔を持ち、栄えた町です。歴史と文化に触れてみませんか。